辛口評価評論・自動車比較、今回のモデルはホンダ・ストリーム(RN6型)RSZ。
ライバルはウィッシュ&プレマシー。車両価格は200万円以下〜。このクラスどれもコンパクトカーの上級グレードを購入するよりとってもお得な内容。そして3車3様に個性があり、比較〜購入がとっても楽しくなっています。
当ページは5ページ目です。「ライバル比較や評価総合」を掲載中。
※内容は辛口評価です。試乗して購入の際のチェックポイントとしてお役に立てれば幸いです。
ストリームが属するのは乗用車がベースの背が低いミニバン。乗用ミニバンとかコンパクトミニバンといわれるジャンル。全長4500〜4600mm、全高は古い立体駐車場でも困らない高さ。そしてステップワゴンやノア/ヴォクシーのジャンルより走行性能が重視されているのが特徴。
同ジャンルライバルはウィッシュ&アイシス、プレマシー&ラフェスタハイウェイスター。簡単に比較してみる。
2代目ウィッシュ1800cc。前期型はチープな上にサスが固い。安っぽい乗り味だし変にロール剛性高く印象悪い。中期型になり乗り心地改善。分厚いゴムが挟まったような感じになった。
ステアしてワンテンポ遅れるトヨタらしい乗り味。真っ直ぐも走りにくいし、緊急回避を行うとボディ剛性感の低ささえ感じる。
こんなところから操縦安定性に関してはストリームが圧倒的に上。ただしハンドルの回し心地とかシフトセレクターの使いやすさではウィッシュが上だから、完勝でもない。筆者にとってはココ、重要。
静粛性能など快適性能、体感上のエンジンパワー、燃費、装備に対するコストパフォーマンスではウィッシュの勝ち。
参考:20系ウィッシュ試乗レポート
助手席側Bピラーレスというのがアイシスの特徴。傘を広げてから車外に出るなんて超簡単。お子様を乗り降りさせるのも超楽々。
内容的には初代ウィッシュと同じような感じ。足回りは固くはないけどガタガタブルブル。荒れた路面なんて乗れたもんじゃない。またパワーユニット&パワートレーンがもっさりで、エンジン2000ccを選択しても街中で遅さを感じてしまう。
価格も決して安くないし、エクステリアも落ち着き感重視。ストリームとは似て非なるクルマ。
参考:アイシス(2000cc)試乗レポート
マツダ・プレマシーと日産・ラフェスタハイウェイスターは基本的に同じクルマ。プレマシーのOEMがラフェスタハイウェイスターということだ。
この2台、一般グレードでの特徴は乗り心地よし。柔らかく質感もある。欧州向けと近いキャラクターというが、平均速度の遅い日本の道で最良と思えるセッティングが好印象。気になる点は速度を上げればタイヤの接地感が減っていく感じが強い。ストリームどころかウィッシュより早くフロントの手応えが減り始める。
一般グレードではミッションに大きな弱点がある。そこで後から登場したスカイアクティブグレード。この6ATはイイ。またカタログ上の車幅は広いけど、ドアミラー含む幅はウィッシュと一緒。
静粛性に関しては低いけどストリームよりはマシ。エンジンはプレマシーに色気がある。ストリーム比較でファミリーユースとしてはプレマシーがオススメ。
参考:CWE型プレマシー(2000cc・4WD)試乗レポート
プレマシーのヘンテコリンなエクステリアデザインがイヤ。それだったらラフェスタハイウェイスター。シルエットは同一だけど、OEM車とは思えないほどイメージが異なる。ポヨヨンとはしているけどこっちの方が断然ノーブル。
参考:ラフェスタハイウェイスター試乗レポート
同じホンダのCU型アコードが似ている面がある。オデッセイじゃなくてアコードね。ストリーム以上に欧州車のような乗り味は昔ながらの欧州車好きにも受け入れられるかもしれないほど。
内装も無機質ながらも悪いモノではなく、シートの出来も硬派にレベル高い。セダン・ワゴン共にリアシートは狭く実用性なし。
実質2人乗りで良ければアコードはオススメ。お値段は最安グレードで250万円強だったけど値引きが大きかったから、きっと中古車でもオトク。
参考:アコードセダン(CU型)試乗レポート
※ストリームが属するローハイト系コンパクトミニバンの比較をまとめました。
2013〜2014ローハイト系コンパクトミニバン比較
ここより簡潔&明確に長所短所をピックアップしています。
ストリームに試乗して思う長所。それはビッグセダンのような操縦安定性が素晴らしく、様々な要素の中で際立っている。豪華一点主義という魅力的な言葉がありますが、ストリームはそんな感じ。一点特化型といってもいい。
運転がラフな方でも同乗者安心。悪天候時にハイペースで走る方でも事故る可能性低め。現在、他の国産車で優先順位が低くなりつつあるシャシーががんばってる。いかにスペース重視型といえど凝った足回り、そしてそれをドライバーが体感できるのがいい。
相反する性能がみなバランス良く優れていれば、基本それは高価なクルマ。安くて一芸に秀でたモデルって、とっても存在価値があると思います。
ストリームが一点特化ということなら弱点も多し。せっかくローハイトミニバンのスタイルをしていても、実用車としてこの快適性の低さは残念すぎる。静粛性の低さ、ピョコピョコ揺すられる乗り心地、貧弱な便利装備、チープな内装etc...。
まとめればストリームはドライバーの為のクルマ。ハンドルを握ってクラス以上の質感を味わいたければストリームはうってつけ。キビキビしたわかりやすいスポーティ感はないけど、懐の深さは試乗すればきっと体感できる。
もし、奥様とか彼女とかが快適なクルマを望んでいらっしゃる場合は他のクルマを選択した方が無難。このわかりやすさが良いね!
ホンダ ストリーム
系列サービスでご紹介中!
「自動車保険一括見積り」の比較。見積もりはメールか郵送で安心。
保険一括見積りサービスの比較サイト
系列サービスでご紹介中!
法人、個人事業主の「ETCカード」。複数枚契約が可能。審査無し?
セディナなど法人ETCカード
左側の車両感覚、まずまず取りやすい。バックミラーが出っ張っているので、バックでボディラインに合わせて寄せる時にはご注意を。
自動車クルマの評価評論・比較レビューの間違いいっぱいの自動車選び。単純明快な5段階評価を続けています。
「エンジン質感」「駆動系質感」「足回り質感」「内装質感」「外装質感」「快適性」「コストパフォーマンス」
ホンネを書けない?自動車評論家さま、閲覧者さま減少が怖いウェブ制作者。私達はアクセスして頂くために率直な印象表現を心がけます。
比較のポイントをpickup&評価。”言いたい放題こそ信用出来る”をモットーに。